北海道の紅葉スポットを紹介!秋ならではの美しさでリフレッシュしよう!

公開日:2024/09/24
北海道の紅葉スポットを紹介!秋ならではの美しさでリフレッシュしよう!

秋になると、人間も動植物も冬支度を始めます。植物の場合は葉を落としてエネルギーの節約にかかる種類が多くあり、前段階として葉の色を赤や黄色などに変化させます。「紅葉」と呼ばれる現象で、秋の風景を彩る美しいものです。
気温が低く自然豊かな北海道では、各地で多くの紅葉が早くから観られます。北海道の魅力である紅葉をたっぷりと楽しんで、心身をリフレッシュさせましょう。この記事では北海道内の主な紅葉スポットや紅葉の楽しみ方などを紹介します。

紅葉について

紅葉は植物が行う冬支度の一種で、葉の内部に含まれる色素が変化して起こります。植物の種類によって色が異なり、地域ならではの植生とあわせてバラエティ豊かな紅葉を見せてくれます。葉が紅葉する理由と、北海道で紅葉が観られる主な植物を以下で紹介します。

紅葉する理由

秋に植物の葉が紅葉する理由は、葉に含まれる色素の種類が変化するためです。
一般的に、植物の葉は「クロロフィル」という色素を多く持っています。クロロフィルは緑色の色素であり、クロロフィルを多く含んでいる葉も緑色に見えます。秋になり気温が低下すると、葉に含まれていたクロロフィルが分解されて養分に変えられていきます。クロロフィルの量が減ると葉の緑色も薄まり、ほかの色素による色が濃く見られるようになります。
紅葉による色の変化として、主にモミジのような赤・イチョウのような黄色・ケヤキのような褐色の3種類が挙げられます。赤い紅葉は「アントシアニン」という赤い色素の増加により発生します。クロロフィルの分解と同時にアントシアニンが生成されていき、鮮やかな赤い葉になります。褐色の紅葉は「フロバフェン」という褐色の色素が増加して発生します。赤い紅葉のアントシアニンと同様に、クロロフィルの分解にあわせてフロバフェンが増えていきます。黄色い紅葉は赤・褐色と異なり、葉に元々含まれていた色素が原因です。葉に含まれる「カロテノイド」という黄色い色素がクロロフィルの減少で目立つようになり、葉の色が黄色く見えるようになります。

紅葉する主な植物

紅葉する植物は「落葉樹」と呼ばれる樹木が中心です。気温が低く日射量も少ない冬場は光合成に適さない季節のため、さまざまな種類の樹木が冬の前に葉を落としてエネルギーの節約に努めます。
落葉樹のうち、北海道で美しい紅葉を楽しめる主な植物として以下のものが挙げられます。

・ヤマモミジ
主に北海道から本州の日本海側でみられます。寒さに強いため北海道の各地で生育しており、モミジらしい真っ赤な紅葉を見せてくれます。

・ニシキギ
北海道から九州まで全国的にみられます。錦のように美しい紅葉から「ニシキギ」という名が付けられました。生垣にも多く用いられます。

・ナナカマド
北海道から九州まで、山地を中心にみられます。北海道では街路樹としても多く植えられており、紅葉とあわせて赤く丸い実をつける点が特徴的です。

・イチョウ
日本全国で広くみられます。恐竜時代のジュラ紀から存在する「生きた化石」としても有名です。実のギンナンは独特な臭いがあるため、街路樹の多くは雄株が用いられます。

・イタヤカエデ
日本全国でみられる樹木で、特に北国の山地で多く生育しています。葉は緑色の期間が長く、落葉する直前に黄色く染まります。

・ポプラ
アメリカから伝わってきた樹木で、北海道や東北地方で多くみられます。葉が風に吹かれて美しく揺れる点が特徴的です。北海道大学に代表される並木が各地でみられます。

・ダケカンバ
北海道から四国にかけて山地を中心にみられます。シラカバに似ていますが、赤みを帯びた灰褐色の樹皮が特徴です。秋に葉が黄色く染まり、ナナカマドとあわせて山を彩ります。

北海道で紅葉を楽しめるスポット

広大で自然豊かな北海道では、各地で美しい紅葉を楽しめます。原生林の紅葉や庭園の紅葉など、それぞれ異なる魅力を感じてみましょう。北海道で紅葉を楽しめる主なスポットを紹介します。

大雪山

上川地方にある大雪山は、日本一早く紅葉が楽しめる場所として知られます。寒冷な北海道にあって標高も高いため、紅葉に必要な気温低下が早く発生します。北海道最高峰の旭岳や紅葉シーズンの速さで知られる黒岳など多くの山々で、ナナカマドやダケカンバなどによる美しい彩りを楽しめます。

例年の紅葉見ごろ:9月上旬~9月下旬
所在地:上川郡東川町旭岳温泉(旭岳ビジターセンター)
アクセス:JR各線「旭川」駅よりバス、「旭岳」停留所からすぐ(旭岳ビジターセンター)

層雲峡

上川町にある層雲峡は、大雪山国立公園に広がる大峡谷です。銀河・流星の滝や大雪高原沼など自然が作り出した絶景の数々を、秋の紅葉がさらに美しく包んでくれます。昼夜の寒暖差が大きい層雲峡の環境は紅葉の発生に適しており、モミジ・カエデ・ナナカマドなど多彩な木々の美しい姿が鑑賞できます。

例年の紅葉見ごろ:10月上旬~10月中旬
所在地:上川郡上川町層雲峡
アクセス:JR石北本線「上川」駅よりバス、「層雲峡」停留所からすぐ

神居古潭

旭川市にある神居古潭は、石狩川上流の景勝地です。アイヌ語で「神の村」を意味する地名で、アイヌの人々から聖地とされてきました。急流と複雑な地形による独特な景観が広がり、秋にはカエデやナナカマドなどが美しく紅葉します。周辺にはアイヌ以前の集落跡や明治時代の駅舎などもあり、北海道の雄大な自然と歴史を同時に楽しめます。

例年の紅葉見ごろ:10月上旬~10月中旬
所在地:旭川市神居町神居古潭
アクセス:JR各線「旭川」駅よりバス、「神居古潭」停留所から徒歩5分

知床五湖

斜里町にある知床五湖は、知床半島の有名な湖です。南西から時計回りに「一湖」~「五湖」と名付けられており、いずれも雄大な知床連山や原生林に囲まれて美しい姿を見せてくれます。秋になると湖面にカエデやナナカマドなどの紅葉が映り、幻想的な景色を楽しめます。知床五湖は地上だけでなく高架の木道も整備されており、それぞれで異なる景色が魅力です。

例年の紅葉見ごろ:10月上旬~10月中旬
所在地:斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別549(知床五湖フィールドハウス)
アクセス:JR釧網本線「知床斜里」駅よりバス、「知床五湖」停留所からすぐ(知床五湖フィールドハウス)

オンネトー

足寄町にあるオンネトーは、「五色沼」とも呼ばれる湖です。雌阿寒岳のふもとにあり、季節・天候・見る角度などによって湖面の色合いが変わる点が特徴です。特に湖の西に設けられた展望台から見ると、湖越しに雌阿寒岳と阿寒富士も見られます。波のないタイミングならば、湖面に山や紅葉の木々が映る絶景も観られるでしょう。

例年の紅葉見ごろ:10月上旬~10月中旬
所在地:足寄郡足寄町茂足寄
アクセス:JR根室本線・釧網本線「釧路」駅よりバス、「阿寒湖畔」停留所経由で「オンネトー」停留所からすぐ

定山渓

札幌市にある定山渓は、「札幌の奥座敷」とも称される渓谷です。札幌の市街地からでも気軽に訪問できる立地ながら、滝やダム湖などの美しく雄大な景色を楽しめます。紅葉の時期にはカエデ・ヤマブドウ・ナナカマドなどが色づき、周囲の山々を美しく染め上げます。定山渓は温泉地としても有名です。紅葉を観つつ温泉でリラックスしてみましょう。

例年の紅葉見ごろ:10月上旬~10月中旬
所在地:札幌市南区定山渓温泉東3丁目212(定山渓観光案内所)
アクセス:地下鉄南北線「真駒内」駅よりバス、「定山渓神社前」停留所からすぐ(定山渓観光案内所)

北海道大学

札幌市にある北海道大学は、街なかで美しい紅葉を楽しめる有名なスポットです。構内のイチョウ並木が広く知られており、秋になると金色に染まった美しい景色を楽しめます。イチョウだけでなくポプラ並木も設けられており、同じく紅葉の絶景を見せてくれます。紅葉の時期に開かれている「北大金葉祭」もチェックしてみましょう。

例年の紅葉見ごろ:10月下旬~11月上旬
所在地:札幌市北区北13条西5~7丁目(イチョウ並木)
アクセス:地下鉄南北線「北12条」駅より徒歩4分

手宮公園

小樽市にある手宮公園は、海と紅葉を一度に見渡せるビュースポットです。高台に設けられている公園内には多くの草木が植えられており、秋にはドウダンツツジやカエデなどの紅葉を観られます。紅葉越しに小樽の海を見下ろしてみましょう。自然林としては北限とされるクリの林もあり、紅葉だけでなくクリ拾いも楽しめます。

例年の紅葉見ごろ:10月中旬~11月上旬
所在地:小樽市手宮2丁目4~5外
アクセス:JR函館本線「小樽」駅よりバス、「手宮」停留所から徒歩5分

神仙沼

共和町にある神仙沼は、ニセコ周辺を代表する美しい自然沼です。四季折々で異なる姿を見せる神秘的な場所で、美しい景色や各種の高山植物などを鑑賞できます。秋にはカエデやダケカンバなどが紅葉して、水面に映った色と合わせた幻想的な風景を楽しめるでしょう。名前のとおり、神様や仙人がいるような風景をチェックしてみてください。

例年の紅葉見ごろ:9月下旬~10月上旬
所在地:岩内郡共和町前田
アクセス:JR函館本線「ニセコ」駅よりバス、「神仙沼レストハウス」停留所から徒歩20分

登別温泉

登別市にある登別温泉は、北海道を代表する有名な温泉地です。秋になると特に地獄谷や大湯沼周辺でナナカマド・ヤマウルシ・ダケカンバなどが色づいて、美しい紅葉の景色を鑑賞できます。特に地獄谷は地面から多くの湯気が上がる荒涼とした景色が特徴的な場所です。美しい紅葉と荒々しい火山による独特な景観を楽しめるでしょう。

例年の紅葉見ごろ:10月中旬~10月下旬
所在地:登別市登別温泉町(地獄谷)
アクセス:JR室蘭本線「登別」駅よりバス、「登別温泉」停留所からすぐ

大沼国定公園

七飯町にある大沼国定公園は、大正時代の「新日本三景」にも選ばれているビュースポットです。駒ヶ岳のふもとに広がる湖沼と多くの小島が美しく、特に紅葉の時期にはモミジ・カエデ・ナラなど多くの木々が色づきます。サイクリング・カヌー・登山など、さまざまな方法で秋の大沼の絶景を楽しめます。

例年の紅葉見ごろ:10月中旬~11月上旬
所在地:亀田郡七飯町字大沼町85-15(大沼観光案内所)
アクセス:JR函館本線「大沼公園」駅よりすぐ

香雪園

函館市にある香雪園は、国指定文化財の自然豊かな庭園です。明治の豪商・岩船峯次郎氏の別荘だった庭園で、園亭・板倉・木橋など風情豊かな建造物が多く残っています。秋になるとモミジ・カエデ・イチョウなど多くの木々が紅葉して、秋の日本庭園ならではの美しさを楽しめます。毎年開催されている「はこだてMOMI-Gフェスタ」にも参加してみましょう。

例年の紅葉見ごろ:10月中旬~11月上旬
所在地:函館市見晴町56
アクセス:JR函館本線「函館」駅よりバス、「香雪園」停留所からすぐ

紅葉の楽しみ方

美しい紅葉はただ観るだけでなく、さまざまな準備・工夫などを行うとさらに楽しめます。秋限定の絶景をたっぷり味わえるように、効果的な楽しみ方を把握しておきましょう。紅葉の楽しみ方を以下で紹介します。

情報を仕入れる

紅葉を観に行く際は、あらかじめ情報を仕入れておきましょう。有名なビュースポットの周辺にも魅力的な場所があるケースは少なくないため、事前に情報を持っていれば見逃さずに行けます。目的地への移動中も景色が美しく変わっていくため要チェックです。
現地での情報収集も重要です。近隣の観光案内所や道の駅などに立ち寄って、紅葉の状況やおすすめスポットなどを聞いてみましょう。紅葉だけでなく秋のグルメも楽しめるかもしれません。

ゆっくりと散策する

紅葉スポットに到着後は、まず景色を観つつゆっくりと散策してみましょう。紅葉している木々や落ち葉を踏む音、心地よい風の感触など幅広い感覚が得られます。慌ただしく行動せずに、周囲の自然を感じてリラックスしましょう。
紅葉スポットの種類によっても異なる散策方法で楽しめます。山地や渓谷など自然林の場合、登山やハイキングとあわせて散策してみましょう。自然林ならではの雄大な景観も魅力です。庭園や寺社など人工的な施設であれば、建造物や池などとの調和を楽しみましょう。夜間にライトアップしている場合もあるため要チェックです。

写真を撮る

美しい紅葉を対象として、写真撮影に挑戦してみましょう。色とりどりで見栄えが良く、動物と異なり大きく動かないため撮影しやすい点もメリットです。「ピンときた」お気に入りの光景をカメラに収めて、自分だけの芸術作品や旅の思い出などを作りましょう。
撮影する際はアングルやメインの被写体などを考えるとより良い写真にできます。全体を大きく撮ったり葉1枚や落ち葉などに集中したりと、さまざまな工夫をしてみましょう。順光・逆光やホワイトバランスなども考慮できれば、非常に良質な写真を撮れる可能性も上がります。

鑑賞する時間帯や角度を変える

紅葉を観るときは、可能な限りさまざまな時間帯・角度から観てみましょう。同じ場所の紅葉でも、時間帯や角度が変わると異なる顔を見せてくれます。
時間帯の場合、赤い夕焼けに照らされる夕方やライトアップを行われる場合もある夜は特に注目です。角度の変化は自然林で特に大きな違いが期待できます。山の形や方角などによる気温差から紅葉の進み具合の差を感じたり、川や近くの高台などから地上と異なる視点で観たりと幅広く楽しめるでしょう。

各種イベントに参加する

紅葉を観ると同時に各種のイベントもチェックしてみましょう。紅葉スポットによっては、紅葉シーズンにあわせてさまざまなイベントを開催しています。ライトアップ・ガイドツアー・花火大会など、バラエティ豊かなイベントで紅葉や各スポットをより楽しめます。
イベントは時間帯の制限や参加の順番待ちなどが発生する可能性もあります。スムーズに参加して楽しめるように、観に行きたい場所のイベントや興味があるイベントなどについてあらかじめ調べておきましょう。

まとめ

北海道内の主な紅葉スポットや紅葉の楽しみ方などを紹介しました。気温の低い北海道では美しい紅葉をより早くから楽しめます。広大で自然豊かな土地のため紅葉スポットも数多く、多種多様な紅葉の景色を鑑賞できるでしょう。
紅葉を観るために出かけると、森林浴によるリラックスや運動不足の解消などさまざまなプラスの効果も同時に期待できます。庭園のような人工施設であれば見識を深められる場合もあるでしょう。「スポーツ」「芸術」「学問」など、さまざまな「秋」を紅葉と一緒に楽しんでみてください。

紅葉のような秋の話題に関してはこちらの記事一覧も参考にしてください。
また、花の話題に関してはこちらの記事一覧も参考にしてください。