夏の北海道旅行で体験すべき5つのアクティビティを紹介!

公開日:2025/06/27
夏の北海道旅行で体験すべき5つのアクティビティを紹介!

蒸し暑い夏でも北海道に行けば涼しいという点を主な理由にして、夏の北海道に旅行に行く人は毎年とても多いです。夏の北海道は太陽がキラキラ輝いて何をするにも良い季節なので、あれもこれも体験したいと迷ってしまいがちです。
この記事では、北海道に住んでいる筆者が特におすすめしたい夏の北海道のアクティビティを5つご紹介します。旅行プランを練る際に参考にしてみてください。

夏の北海道は憧れの存在!?何をするにも過ごしやすくて◎

夏の北海道は、本州と違い本格的な梅雨がありません。そのため、本州に比べてカラッとして涼しく過ごしやすい気候です。道東や道北では涼しさを通り越して、夏でも寒いと感じることさえあります。

北海道は広いので、このように地域による気温差に気をつける必要がありますが、総じて北海道の夏は晴れの日も多く、涼しくて観光や屋外での活動に最適な季節であると言えるでしょう。
そういう意味で、北海道に住んでいると、本州の人に「いいわね、夏は涼しいでしょう」と羨ましがられることが多々あります。

次からは、夏の北海道で楽しめる注目のアクティビティを5つご紹介します。

沢下りで北海道の大自然を感じよう~キャニオニング~

最初にご紹介するアクティビティは「キャニオニング」です。

キャニオニングとは何か

キャニオニングとは、川の上流部で岩場から滝壺に飛び込んだり天然のウォータースライダーを滑り降りたりしてコースを攻略するアウトドアスポーツのことを指します。

達成感や爽快感が味わえ、また道具や乗り物を使わずに体一つで川を満喫できることから「究極の川遊び」とも呼ばれているそうです。

参照:キャニオニングとは?究極の川遊び!夏の大人気リバーアクティビティの魅力を徹底解説! | アクティビティジャパン

夏の北海道で大人気のキャニオニング

沢下りを通して北海道の自然を満喫できるとあって、キャニオニングは夏の北海道で大人気のアクティビティです。
川の水の流れに身を任せて滑り降りるのはスピードが速いのでとてもスリリングですが、ワクワク感やコースをクリアした時の達成感は何物にも代えがたいでしょう。

また、キャニオニングをするのに川の上流まで行くのでとにかく水が綺麗である点にもきっと驚くことでしょう。見渡せばマイナスイオンでいっぱいの森の中でリフレッシュすることもできます。
非日常を味わい、自然と一体になって楽しむことで日頃のストレスなんて吹き飛んでしまうかも!?

暑い夏に、清涼で冷たい水をたたえた川で思いっきり遊ぶのは、子どもではなくてもきっと楽しいですよね。夏の北海道でのキャニオニングを、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

透明度が高い支笏湖で自然との一体感を!~カヌー&SUP~

次にご紹介するアクティビティは、「カヌー」と「SUP」です。
ここでは透明度の高い支笏湖で体験する「カヌー」「SUP」の魅力について解説していきます。

「カヌー」とは?「SUP」とは?

「カヌー」と「SUP」とはどのようなものでしょうか?また、両者の違いは何でしょうか?インターネットで調査し、分かりやすく説明しているサイトから引用しました。

カヌーとは、外部の動力を用いず、人の手でパドル(オール)を操り、操縦者の前方に進む舟のことです。
引用:はじめてのカヌー|JCF 公益社団法人日本カヌー連盟

SUP(エスユーピー、サップ)とはStand Up Paddle(スタンドアップパドル)の略称で、その言葉の通りサーフボードの上に立って、パドルを使って海や川をすいすいと漕ぎながら進むアクティビティです。
引用:SUP(サップ)とは?これを読めばSUPの基本や遊び方がわかる!

カヌーとSUPの違いは、カヌーは座って乗るのに対しSUPは立って乗る。カヌーは両側を漕ぐのに対しSUPは片側を漕ぐ。スピードはカヌーが速く、SUPはゆったり。両者にはこのような違いがあります。
SUPはボードに立つ必要があるため、バランス感覚や体幹の強さが求められます。自然の中を落ち着いて進みたい人にはカヌーの方がおすすめできます。

支笏湖で「カヌー」「SUP」を体験してみよう

北海道の支笏湖を知っていますか?支笏湖は日本最北の不凍湖で、非常に高い透明度を誇ります。水質も良く、環境省からこれまで20回も日本一と認められています。
光に照らされると「支笏湖ブルー」と呼ばれるように青く光り、とても美しいです。

参照:支笏湖 – ちとせの観光 – 北海道千歳市公式観光サイト

この透明度の高い支笏湖でカヌーやSUPをすると、湖の透明度が高いので、晴れの日には空と湖の青に包まれて自然との一体感を感じながら心地よく水面の散歩を楽しむことができます。
特に、暑い夏には緑の木々に囲まれて水に親しみながら過ごすことで涼を感じることができるので、リフレッシュにもなります。

支笏湖での「カヌー」「SUP」体験はとてもおすすめなので、旅行でのアクティビティの一つとして計画してみてはいかがでしょうか。

SNSでもよく見る綺麗な青色に会いたい!~美瑛の青い池~

美瑛町にある「青い池」はテレビやSNSでも多く紹介されているので、一度はその写真を見たことがあるという人も多いのではないでしょうか。
青い池は北海道に行くならぜひ訪れたいスポットの一つでもあります。ここでは、青い池の青さの秘密を始めとする豆知識をご紹介します。

青い池はどうしてできた?青さの秘密は?

美瑛の青い池は、十勝岳の防災工事の際に堰堤に偶然たまった水がなぜか青い色をたたえ始めたことにより「青い池」と呼ばれるようになったようです。立ち枯れたカラマツと池の水の青がなんともいえない幻想的な風景を作り、多くの人々により親しまれています。

ではなぜ池の水が青く見えるのでしょうか。それは、美瑛川とアルミニウムの成分を含む河川が混ざり合い、光を反射することで青く見えると言われています。陸の上からだと池の水は青く見えますが、水そのものが青いわけではなく、光の反射により青く見えるのです。

参照:白金青い池 :: 一般社団法人 美瑛町観光協会

青い池は晴れの日が多い夏に行くのがおすすめ

前述したとおり、青い池が青く見えるのは光の反射によるものです。よって、天気が良いことが青い池が綺麗に見えるための条件となるということが言えます。
北海道の夏は晴れの日が多いため、青い池が綺麗に見える確率も高いです。

ちなみに、現在の青い池の様子を知りたければ、InstagramやXに投稿されている青い池の写真をチェックしてみましょう。多くの観光客が写真をアップしているため、直近の青い池の様子を知ることが可能です。

北海道ならではの満天の星空を見上げよう~星空観察~

北海道での楽しみは昼間のアクティビティだけではなく、夜も魅力的です。夜に体験したいアクティビティの一つが「星空観察」です。
ここでは、北海道の夏に星空観察がおすすめである理由を解説します。

北海道の夏は星空観察がおすすめ

北海道の山間部や海、湖などに行ったら、夜に空を見上げてみましょう。満天の星空と出会うことができます。北海道は空気が澄んでいるため、星空も綺麗に見えます。

夏は特に星空観察が人気の季節となります。その理由は以下のようなものが挙げられるでしょう。

  • 北海道の夏の夜はひんやりしていて心地よい気候
  • 星空観察を夏休みの自由研究にできるため子連れにもおすすめ
  • 夏の大三角を見つけやすい
  • 7月中旬〜8月下旬にペルセウス座流星群の流れ星が観察できる

参照:北海道の星空スポット16選|ドライブやキャンプで楽しめる穴場観察地まとめ【2025年最新版】 – ほし旅アッシュ

どれも魅力的な理由ばかりですが、特に流れ星は見るだけで幸せな気持ちになるという人も多いことでしょう。ぜひ期間をチェックして、旅行の計画にプラスしてみてはいかがでしょうか。

星空を見上げてロマンチックなひと時を過ごそう

北海道の夏の夜は寒くもなく暑くもなく心地よい気候なので、星空を楽しむのにちょうど良い時間です。レジャーシートを持って行って、草原に敷いて寝転がれば息をのむほどの美しい星の光が自然に目に飛び込んできます。
北海道の夏に楽しみたい星空観察。やってみたら、きっとロマンチックなひと時を過ごせることでしょう。

北海道発祥の美味しい食べ物と言えばコレ~ジンギスカン~

食べ物も美味しい北海道。あれもこれも美味しそうで魅力的と思う人が多いと思いますが、ここではジンギスカンの魅力について解説します。

ジンギスカンとは

ジンギスカンとは、羊の肉を使った北海道の郷土料理です。中央が盛り上がったジンギスカン鍋の中央に肉、周りに玉ねぎ、にんじん、もやし、ピーマンなどの野菜を乗せて焼いていきます。なぜ鍋の中央が盛り上がっているかというと、焼いた肉の脂が下の方に流れ込んで野菜を蒸し焼きにすることができるからです。
ラムは生後1年未満の仔羊肉のこと、マトンは生後2年以上の成羊肉のことを指し、ラムは臭みが少ないので初心者に向いており、マトンは羊肉独特の香りが好きな人に向いています。
肉にもともと味が付いている「味付けジンギスカン」と、肉を焼いてからタレを付けて食べる「後付けジンギスカン」があり、好みで選べるのも特徴的です。

また、ジンギスカンの1人前のカロリーは約299㎉と見た目よりも低く、野菜もたくさんとれるのでヘルシーであることも嬉しいポイントです。

参照:
【2025】地元ライターおすすめ「札幌ジンギスカン」の店4選!有名店に老舗店も |じゃらんニュース
ジンギスカンのカロリーは低い?ヘルシーに食べるコツを伝授 – macaroni

ジンギスカンはビールと一緒に豪快に食べよう

夏の札幌では、様々な場所でビアガーデンが開催されます。その会場では、ビールと一緒にジンギスカンが食べられるところも多いです。
暑い夏に楽しむ「ビールとジンギスカン」は格別ですよ。冷たいビールを飲みながら、肉や野菜を豪快に頬張る贅沢をぜひ味わってみてください。

夏の北海道が待っている!楽しい思い出をたくさん作ろう

夏の北海道で体験したい5つのアクティビティをご紹介してきました。どれも、「やってみたい」という好奇心を刺激し、体験した後は密度の濃い思い出になるものばかりです。
あなたの「北海道に行ったらやってみたいことリスト」の中に、今回ご紹介したアクティビティの内のどれかが加えられたとしたら、これ以上嬉しいことはありません。夏の北海道をめいっぱい楽しんでください!